
「人の道は拓かれた!」犬のベルカ(“リス”)とストレルカ(“小さな矢”)は、軌道に投入されて生きて帰ってきた初めての地球生まれの生物となった。彼らはユーリー・ガガーリンによる初の宇宙有人飛行に道を拓いた。

「社会主義は我々の発射台」

「ソビエト人民、宇宙の先駆者に栄光あれ!」

「共産党の息子に栄光あれ!」ユーリー・ガガーリンは1961年4月12日に宇宙船ヴォストーク1号に乗って宇宙を旅した初めての人間となった。

「共産主義の栄誉を讃えて!」

「初の女性宇宙飛行士に栄光あれ!」ヴァレンチナ・テレシコワは1963年6月16日に宇宙船ヴォストーク6号に乗って宇宙へ飛んだ初の女性となった。

「世界と世紀を通して」

「ソビエト人よ、誇りを持て! あなたは地球から星々への道を拓いた!」

「宇宙へ続くのはソビエトの道!」

「宇宙での我々の勝利は、ソビエト国家への讃歌である」

「ソビエト科学に栄光あれ! ソビエト人、初の宇宙飛行士に栄光あれ!」

「ソビエトの女傑、偉大な人民の娘に万歳!」

「レーニンの名のもとに!」

「インターコスモス 友情と協力の衛星」

「我々は御伽話を実話にするために生まれた!」これは「パイロットのマーチ」(1923)というソビエトの有名な曲の一節だ。

「友よ、最も遠い惑星までそう遠くはない!」

「平和のために」赤い衣装を身にまとった女性というロシアのイメージが初めて登場したのは、1941年のポスター「母国が呼んでいる!」においてだ。これはソビエトのプロパガンダで最も有名なイメージの一つである。

「星々を目指して根気強く果敢に 英雄的行為に限界はない」

「さあ行こう!」これはユーリー・ガガーリンが宇宙への歴史的離陸の際に発した言葉だ。宇宙時代の幕開けを告げるものである。

「ソビエトの科学と技術の勤労者に栄光あれ!」
*ソビエトの人々にスポーツを奨励したポスターを見るには、こちらをどうぞ。
ロシア・ビヨンドのニュースレター
の配信を申し込む
今週のベストストーリーを直接受信します。